毛穴パックをするとキレイになるけど、数日ですぐに再発してしまういちご鼻で悩んでいる方、多いです。
この繰り返すいちご鼻の原因を知らないまま、毛穴パックを繰り返したり、自己流のケアをやり続けてしまうのはとても危険です。
毛穴に過剰に刺激を与えることでメラニンが集まって毛穴が黒ずむ「メラニン毛穴」や、開いた毛穴が自然に収縮しにくくなる可能性があります。
ここでは繰り返すいちご鼻で悩む方に向けて、再発しないいちご鼻ケアをご説明します。
- いちご鼻が再発を繰り返す理由
- 鼻の毛穴を柔らかくする方法
- 毛穴を柔らかくするおすすめのスキンケア

毛穴を柔らかくして、自然な毛穴閉じを促したい方におすすめです。
いちご鼻はなぜ再発するのか?
鼻の黒ずみ、いわゆるいちご鼻を改善するために、よく言われるのが「角栓の除去」です。
たしかに毛穴に詰まった角栓を除去することでいちご鼻が治ったように見えます。
でも、その毛穴を至近距離でじっと見てみると、ポツポツと毛穴が開いたままなのが分かると思います。
この開いたままの毛穴を放置してしまうのが、黒ずみがすぐに再発してしまう原因です。
毛穴がカチカチ!角栓が抜けても形状記憶状態
毛穴が形状記憶のように、カッチカチに固まってしまうことがあります。
これは長い間、酸化した角栓で毛穴が開きっぱなしになっていた場合に起こります。
酸化した角栓は、毛穴内側の皮膚細胞に悪影響です。
結果、肌のターンオーバーがスムーズにいかず、いつまでも古い角質(黒ずみ)が残ります。
これが蓄積していくと毛穴は硬くなり、毛穴パックなどで一気に角栓をオフしても、毛穴は開いたまま。
この開いた毛穴にまた皮脂や角質、ファンデーションなどが詰まり、あっという間にいちご鼻に元通り。
毛穴パックをした後に毛穴が数時間経っても開きっぱなし・・・という場合にはこのカチコチ毛穴の可能性があります。
皮脂の過剰分泌
皮脂は毛穴にある皮脂腺から分泌されます。皮脂分泌が活発になると毛穴は開いて皮脂を肌に届けやすくします。
通常はある程度皮脂が分泌された後は毛穴が閉じて、皮脂の分泌は少量のみになります。しかし、皮脂の過剰分泌が起きている時は常に毛穴は開きっぱなしです。
この結果、毛穴に古い角質や化粧などの汚れが皮脂と混じり合って溜まり、角栓へと育ってしまいます。
この2つの状態を共通して解決するのが「毛穴を柔軟にする」ということです。
毛穴を柔らかくして自然に毛穴閉じを促す方法
毛穴を柔らかくするにはまず土台となる「角質」が柔らかくならなければいけません。
この角質を柔らかくする方法が以下の2つ。
- 古い角質を取り除く
- 角質を水分で満たす
詳しく説明します。
古い角質を取り除く
通常であれば28日周期で剥がれ落ちる角質ですが、肌の代謝が悪くなると古い角質が残り続けることがあります。古い角質がミルフィーユ状にかさなって肌も毛穴も硬くなってゴワゴワとした手触りになります。。
また化粧水が浸透しにくく、角質の保湿の妨げになります。
古い角質を取り除くことで角質に水分が浸透しやすくなり、肌が柔らかくなります。
角質を水分で満たす
角質の除去とともに角質に潤いを与えることも大切です。
角質に保湿成分がたっぷりと入り、それを維持できるようになると肌の弾力がアップします。肌が柔らかくなって弾力が出ると、毛穴は自然と閉じる力を取り戻します。
また、角質に水分が維持できると、肌のターンオーバーも改善されやすくなります。
具体的なやり方
古い角質を落とし、肌にたっぷりと水分を届ける方法をご紹介します。
毛穴ストレッチ
お風呂にしっかり浸かって少し汗がにじむくらいになったらスタートしてください。
- (準備体操)鼻全体を親指と人差し指で挟んで軽く揉みます。力を入れずにあくまでも軽く揉んでください。
- 鼻の孔間に指をあて、上に押し上げてブタ鼻を作ります(5秒)
- 小鼻を両手の親指と人差し指でつまんで揉みます
- 鼻の孔に指を入れて、外側に押して小鼻を伸ばします(左右)
- 小鼻を両手の親指と人差し指でつまんで揉みます
普段動かない鼻を動かすことで、角栓を浮かしやすくする効果や、古い角質を落としやすくする効果があります。
力を入れすぎず、肌の上で指を滑らせないようにしてやってみてください。
洗顔は朝夜2回、洗顔料を使って行う
朝は洗顔料を使わない人も多いですが、古い角質を落とす、毛穴をキレイにしたい方は朝も洗顔料を使って洗顔することをおすすめします。
洗顔料を使う理由は寝ている間に分泌された皮脂を落とすためです。皮脂が残ったままでは保湿剤の浸透が妨げられてしまいます。
保湿剤は長時間潤うタイプのものを
保湿剤選びはとても大切です。
なんでもいいからとりあえず使っているという方はぜひここでお手持ちの保湿剤を手に取って成分表をチェックしてみてください。
成分表に「セラミド」「低分子コラーゲン」「濃縮ヒアルロン酸」「スクワラン」「ライスパワーNo.11」「乳酸」「大豆エキス」などが含まれていますか?
上記は角質に浸透しやすく、長時間肌に水分を維持できる効果が期待できる成分です。また使っていてすぐに乾燥を感じるようであれば、保湿剤の見直しをおすすめします。
「さっぱりタイプ」と書かれたものや、成分表の最初の方に「エタノール」「アルコール」と書かれたものはアルコール類を多く配合している場合があります。
アルコールの多い化粧水は角質内の水分も奪ってしまう可能性があるため、おすすめしません。
成分表後半にエタノール、またはアルコールと書かれたものは保湿剤の殺菌成分として配合されている程度で1%以下となるため、使用に問題はありません。
毛穴を柔らかくしたい方に試して欲しいトライアルセット「米肌」
コーセー発、国が自活保水を促す成分として唯一認めている「ライスパワーNo.11」を配合したスキンケア。乾燥で開いた毛穴を集中して保湿する、毛穴悩みがあるなら一度は使ってほしいアイテムです。
毛穴は閉じた・・・けど毛穴が黒いまま・・・?
角栓が消え、毛穴も柔らかくなってキュッと閉じてきた。なのに閉じた毛穴が点状に黒い・・・!
これはメラニン毛穴の可能性があります。
メラニン毛穴は紫外線を多く浴びた肌や、毛穴パックなどで定期的に毛穴に炎症を起こしていた場合にメラニン色素が集まって起こります。
メラニンは紫外線によってしか作られないと考える人もいますが、メラニンは炎症が起こった場所にも集まります。
ケガをしたあとにしばらく色素沈着を起こすことがありますよね。あれと同じことが毛穴の中でも起こってしまいます。
メラニン毛穴のケア方法
メラニン毛穴かも、と思ったら悪化させないためには紫外線対策、そして今あるメラニン毛穴の改善には高濃度ビタミンC(APPS)などが効果的です。
また、メラニンの色を還元するためにはスキンケアだけではなく食生活も大切です。
ビタミンCを多く含むものを積極的に摂るようにしてください。他にもビタミンE、βカロチン、メチオニン(L-システインに体内で合成される)もおすすめ。
これらは角質内のメラニン色素の排出を促す効果が期待できます。
食べ物でいうと「色の濃い野菜」「鶏肉」「ナッツ類」などになります。
まとめ
顔の真ん中にある黒ずみはけっこう目立ちます。そのため、急いで治そうとする人も少なくありません。
ですが、毛穴の黒ずみに関しては急がば回れ。
最低でも1か月は毛穴を中心とした肌のケアをしてみてください。
毛穴悩みは肌トラブルの中でも改善の可能性が高いお悩みの一つです。諦めずにできることから取り入れてみてください。
おすすめ いちご鼻の改善ノウハウ記事一覧はこちら→

まめ

最新記事 by まめ (全て見る)
- リダーマラボ「モイストゲルプラス」の口コミ!40代が2週間使った効果とは? - 2020年8月27日
- 【リマーユ・プラセラ原液の口コミ】40代の小じわに効果ある?使い方は? - 2020年7月9日
- 【甘酒で便秘解消しよう】いつ飲むのが効果的?どんな甘酒を選べばいい? - 2020年7月6日
- チュラコス発のクレンジング「ネオちゅらびはだ」の炭酸がスゴすぎた!口コミレポ - 2020年6月18日
- アラフォーの老化肌を奇跡の美肌に導いた最強神アイテム! - 2020年3月4日
コメント